Flooring
床材・建具
機能性やデザイン性はもちろん、防犯対策としても欠かせない窓・サッシ
床材や建具の改装は、住まいの快適性と美観を大幅に向上させます。
例えば、床材のリフォームは断熱性や防音性が向上し、快適な住環境に整えることができ、
無垢材やフローリングは温かみがあり、足触りが良いため、リラックスできる空間を作り出します。
建具、例えば最新のドアは開閉がスムーズなものが多く、小さなお子様がおられる
親御様にとっては買い物の時や荷物が多いなどドアの開閉がしやすく便利です。
床材・建具リフォームの実績
さまざま種類から希望に合わせて選べる床材
リフォーム時に選べる床材には、さまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。
床材主要メーカー
床材の種類
- フローリング(木質系床材)
天然木をそのまま使用した板材で、自然な風合いと温かみがある。耐久性が高く、経年変化を楽しめます。また、足触りが良く、断熱性が高い。リフォーム後も高級感を演出できます。
複数の木材を積層して作られた板材で、無垢材に比べて安価。表面は天然木を使用している場合が多い。反りや割れが少なく、施工が容易。多彩なデザインがあります。
- クッションフロア
ビニール製のシート状床材で、柔らかい感触が特徴。水に強く、掃除が簡単。価格が比較的安く、施工も容易です。
- タイル(セラミックタイル)
陶磁器製のタイルで、耐水性や耐久性が高いのが特徴。水や汚れに強く、掃除が簡単。耐久性があり、長持ちします。
- カーペット
繊維製の床材で、温かみと柔らかさが特徴。防音性が高く、足音が響きにくい。冬でも暖かく、歩き心地が良いです。
- 畳
日本伝統の床材で、い草を用いた畳表と畳床から成る。和風の風合いがデザイン性も高く、調湿効果があり、夏は涼しく冬は暖かいのも特徴です。
- コルクフローリング
コルク樫の樹皮を加工した床材で、柔らかい感触と弾力性が特徴。防音性が高く、断熱性も良い。クッション性があり、足腰に優しい部分も好まれます。
- ラミネートフローリング
MDFやHDFなどの合板の上に装飾シートを貼り付けた床材。木目や石目のデザインが多くあります。耐傷性が高く、掃除が簡単で、価格が比較的安く、施工も容易です。
家のレイアウトに欠かせない建具
建具とは部屋の仕切りや外部との仕切りに用いる、開け閉めできる戸・障子・襖・窓のことを言います。
家のレイアウトをつくるときには欠かせないアイテムなので、デザインや機能性にこだわりを持たれるかたも多いです。
建具とは部屋の仕切りや外部との
仕切りに用いる、開け閉めできる
戸・障子・襖・窓のことを言います。
家のレイアウトをつくるときには
欠かせないアイテムなので、
デザインや機能性にこだわりを
持たれるかたも多いです。
建具主要メーカー
建具の種類
- ドア
天然木や合板を使用したドアで、温かみのある風合いが特徴。デザインや色のバリエーションが豊富。絶妙な調湿効果があり、インテリアに合わせやすいのも特徴。
ガラスを使用したドアで、透明度やデザイン性が高い。採光性が良く、空間を広く見せる効果があり、光を通すため明るい室内を実現。視覚的な広がりを持たせることができる。
アルミ素材を使用したドアで、耐久性が高く、軽量。モダンなデザインが多い。耐食性が高く、メンテナンスが容易で軽量で開閉がスムーズなのも特徴。
- 引き戸
- 木製引き戸
- ガラス引き戸
- 間仕切り
- アコーディオンカーテン
- パーテーション
- 窓
- アルミサッシ
- 樹脂サッシ
- 木製サッシ
- 障子・襖
- 障子
- 襖